ホテルステイとアクティビティの双方が楽しめる「ザ・リッツ・カールトン沖縄」
名護周辺のホテルとして、ハレクラニ沖縄、ブセナテラス等の高級リゾートホテルが充実していますが、抜群のリゾート感を演出するザ・リッツ・カールトン沖縄。今回はこのホテルでリゾート気分を満喫してきました。大満足の3泊4日の滞在でした。
高級ブランドですから、ホテルにお籠りも良し、一方、名護周辺はアクティビティや観光施設も潤沢で、楽しみ方は様々。ホテルステイとアクティビティを両方楽しんできましたので、少しでも参考になれば幸いです。
リッツ・カールトンブランドだからといって、お子様連れが敬遠する必要はありません。むしろ、お子様連れのお客様に対するホスピタリティに溢れていて、快適な滞在となりました。
当初は、ハレクラニ沖縄で3泊予定でしたが、例のbetter together キャンペーンが始まったので、急遽、初のザ・リッツ・カールトン沖縄に変更いたしました。
プール開きや海開きしていないシーズンでも、ホエールウォッチングやシュノーケリングなど、色々楽しむことができました。
ザ・リッツ・カールトン沖縄の概要
・住所:沖縄県名護市 喜瀬(きせ)1343‑1
・郵便番号:905‑0026
・電話番号:0980‑43‑5555
2007年に開業したゴルフリゾートの喜瀬別邸HOTEL&SPAのオペレーション変更に伴い、2012年4月にリノベーションを経て、ザ・リッツ・カールトンブランドで再出発したホテルです。
ザ・リッツ・カールトン沖縄 客室は全種類オーシャンビューorプールビュー
種類 | 室数 | 広さ(㎡) | 階数 |
デラックスルーム | 54 | 45 | 1〜4 |
ベイデラックスルーム | 24 | 45 | 5〜6 |
プレミアデラックスルーム | 9 | 58 | 2〜5 |
ガバナルーム | 8 | 45 | 1 |
プレデンシャルスイート | 1 | 105 | 7 |
ザ・リッツ・カールトンスイート | 1 | 105 | 7 |
デラックスルーム、ベイデラックスルーム、ガバナルームはいずれも全く同じ間取りですが、ベイデラックスは高層階、ガバナルームは1階のみで、テラスに露天風呂が設置されており、かつ、屋外プールが営業されている場合、プールから直接客室に行き来することができるという違いがあります。
施設ごとの営業時間などの詳細は、時期により異なります。3月中旬の状況についてはチェックインの項目で後述いたします。
11歳以下のお子様は添い寝可能。1室2名まで。なお、大人1名(12歳以上)を追加する場合は15,000円/台
ザ・リッツ・カールトン沖縄までのアクセスとおすすめの途中休憩は?
古いカーナビの様に、リッツ・カールトン沖縄の名前や電話番号できちんと検索できない場合もあります。
「オールデイダイニンググスク」や、「喜瀬カントリークラブ」で試してみると良いかもしれません。
レンタカーの場合
各種公共バスでも行けますが、2時間以上かかるため、基本的には車で向かうことになります。
最短は那覇空港より沖縄自動車道経由で約75分(終点の許田I.C.を降りて部瀬名岬方面へ約3キロメートル南下)
一般道の場合は、西海岸に沿って走る国道58号線を車で約90分程度。海を見ながら行けるので、よほど急いでなければ、こちらを通る方が多いのではないかと思います。
事前にホテルコンシェルジュ(0980-43-5555(代表))に依頼しておけば、ホテルでレンタカーを配車、乗り捨て等も可。
タイムズカーレンタル那覇空港店でレンタカーを借りましたが、とてもお勧めです。
空港からはタイムズカーレンタル那覇空港店がおすすめ
空港から近いうえ、大型バスによる送迎が頻繁にあり、待ち時間が少ない(ただし、座席数は10から15席程度)。
空港からの送迎時間は3分ととても近く、国際通りから離れており、市内で渋滞に巻き込まれる可能性が低い。
空港店で返却する場合、ガソリンスタンド併設のレンタカー屋さんなので、走行距離で精算するのが、時間のロスがなくお勧め!
お昼は北谷のアメリカンビレッジの「ポークたまごおにぎり」と「ジバゴコーヒー」で休憩
必ず通過するとは限りませんが、今回は北谷のアメリカンビレッジで一休みして向かいます。お気に入りの場所です。
ポークたまごおにぎりのバリエーションが増え、子供達も喜んで食べるので、重宝します。
サンセットビーチに面したおしゃれカフェ「ジバゴコーヒースタンド」。
アメリカ西海岸のコーヒーショップをモチーフにしています。
香りも味も本格的なコーヒーを提供してくれます。今回は午前中ですが、やはりサンセット時に来るのがおすすめ。
左はブセナテラス、右はリッツ・カールトン
国道58号線喜瀬交差点からマリオットとリッツ・カールトンの看板が見えるので、そこから右折して私有地に入ります。ホテルまでは約1キロメートル。椰子の木の小道を通ります。
ようやく見えてきました。左折します。
シーサーの正門撮り忘れ。。。代わりに裏から撮った写真です。
到着。
本館とは別にスパ棟があります。歩くと7〜8分くらいかかります。フロントでカート送迎をお願いすることもできますよ。
このカートですね。
駐車場はセルフパーキングなら無料
108台の屋内駐車場(高さ制限2.2メートル)です。客室が97室ですので、十分なキャパではないでしょうか。
ホテルの2階が駐車場となっています。直接本館の2階への入り口があるので、そこからエレベータで3階のロビーに上がります。
【料金】
無料(全車バレー・サービス)なのがいいですね!
セルフパーキングは無料ですが、バレーパーキングは3,000円/泊に変更されたようです。
ザ・リッツ・カールトン沖縄 ~チェックイン〜
エントランスやフロント等
高い吹き抜け、開放感のある間取り、建物内でも風がとても心地よいです。
有名なウナー「水をたたえた庭」と首里城をモデルとした赤い琉球瓦の屋根で覆われた建築物が南国の雰囲気を醸し出していますね。
なお、2021年3月時点では、デトックスウォーターはおいてありませんでした。ただし、フロントデスクの右隣にコーヒーメーカーがあり、コーヒーのテイクアウトができます。
おすすめ!
ホテルスタッフの方によると、一番左に置いてある黒糖を混ぜて飲むのがおすすめだということです。
実際に入れて飲んでみると、甘過ぎず、まろやかさと香ばしさのバランスが良く、沖縄らしい美味しいコーヒーになりますよ!
ココナッツを始めとした多彩なフレーバーの香りと、開放的な作りで、ホテル内を通り抜ける風が心地よく、リゾート感満載です。
ここでチェックイン手続きです。
ラベンダーフレーバーのおしぼりの香りが良いですね!
リッツ・キッズのアイテムとして、しっかりとした手提げバックもいただきました。子供達も大喜び!
このリストバンドはリッツ・キッズの特典で、夕食時に携帯すると、アイスクリームがプレゼントされます。
ザ・リッツ・カールトン沖縄では、2021年3月中旬時点でもマリオットボンヴォイのアイスクリーム特典は有効でした。
2021年3月時点でもらえるのは、紅芋orマンゴーのいずれかのアイスです。
'
こちらは紅芋のアイスです。
チェックイン時に、マリオットボンヴォイ会員向けに、「ザ・ロビーラウンジ」のウェルカムドリンクプレゼント券をいただけます。宿泊者全員につき、1杯だけ無料で戴けます。
各レストランや施設の営業時間など
沖縄では緊急事態宣言は解除されていますので、ほぼ通常通りの営業時間です(2021年3月中旬現在)。
施設 | 営業時間 | 備考 |
オールデイダイニング グスク | 朝食 AM7:00~AM11:00(L.O10:30) ランチ クローズ 夕食 PM5:30~PM9:30(L.O同じ) |
朝食は完全予約制。セミビュッフェ形式 |
ちゅらぬうじ | 夕食 PM5:30~PM9:30(L.O同じ) | 夕食は、6歳以上のみ入店可能。 |
鉄板焼き 喜瀬 | 夕食 PM5:30~PM9:30(L.O同じ) | |
ザ・ロビーラウンジ | AM11:00~PM11:00 ただし、アフタヌーンティーはpm6:00まで |
|
ザ・リッツ・カールトン・ブティック | AM10:00~PM7:00 | |
スパ棟 | AM10:00~PM8:00(PM7:00 最終入館) |
※ 3月16日現在 ザ・バーは営業中止のままです。
部屋のアップグレードは前日までに確定している場合もある!
予約は通常のデラックスツインでしたが、事前に海の見える眺望の優れたお部屋をリクエストしていましたところ、前日時点でベイデラックスの空きがなかったので、無理かなと思っておりました。
しかし、よくよくマリオット のアプリで確認してみると、既にベイデラックスツインにアップグレードが確定していました。
アップグレードの確率を上げるために、アプリの事前チェックインをせず、当日、前のお客さんのチェックアウト後を見計らってチェックイン、、、という巷の噂は、ホテルによっては、あまり関係がないものなのかもしれません。
なお、予約プランは
1泊目がデラックスツイン特典宿泊63,000ポイント
2泊目と3泊目(日曜日、月曜日)は同じくデラックスツインの格安プラン(1泊あたり43,516円で5,000ボーナスポイント/泊と朝食付き)でした。現在は同プランは販売終了しています。
ポイントでも泊まれるの? そうです。リッツ・カールトン沖縄もマリオットボンヴォイというホテルロイヤリティプログラムのポイントを使って無料で宿泊できるのです。
大人2名と12歳以下の子供の添い寝2名までポイント宿泊が可能です!
マリオットボンヴォイのポイントを効率よく貯める方法について知りたい方はこの記事もご覧ください。
https://nakachebi-travel-2021.net/spg_amex_card/
早速お部屋へ向かいます。
ふと左手には、写真スポットが!
エレベータから、今回アサインされた6階の客室へ向かいます。
リッツ・カールトン沖縄 ベイデラックスルーム バルコニーが最高
中に入ります。水回りとベットルームが回遊式になっています。
子連れにありがたいハリウッドツイン!
乳幼児の方はベッドガードも借りられますよ。
子供用の個包装マスクもしっかりと用意されています。
名護ということでウェルカムドリンクはパイナップルジュース。
リゾート地のバルコニーって最高ですね。
こちらはアメリカンビレッジで買った洋菓子です。バームクーヘンの生地で作られたデコレーションクッキーです。
バルコニーからの眺望です。プール開きは4月と迫っており、清掃中でしたので、残念ながらプールに水は入っていないタイミングでした。プールに水が入っていれば、更に素晴らしい眺望だと思います。
玄関にコーヒーと紅茶、カトラリーセットがあります。こちらは無料。
コーヒーはネスプレッソです。
ベッドルームにあるミニバーは有料です。
シャワー室、洗面台、お風呂は独立型でGOOD!特にビューバスが素晴らしい!
鮮やかなゴルフコース場とその向こうの海の景観が贅沢すぎて、何度でも入浴してしまいます。
キッズアメニティも充実しています。
やたら開放的なトイレ(笑)。一応扉はあるのですが。
ターンダウンサービスでもらえるアロマオイルが快適
ちんすこう二つと、シークワーサーの香りのするアロマオイルがセットされます。
一緒にいただいた台紙にアロマを垂らすと、とても爽やかないい香りがします。とても気持ち良く熟睡できましたよ。
ザ・リッツ・カールトン沖縄の夕食(オールデイダイニング グスク)
コース料理は甘い豚肉でしゃぶしゃぶディナー +沖縄そば
3泊のうち2回はグスク、1回はインルームダイニングでいただきました。
初日はコース「沖縄県産特選しゃぶしゃぶ"グスク"(8,000円 税サ抜)」に、私だけ「泡盛ペアリング(4,000円 税サ抜)」を追加しました。
【Marriott Bonvoy会員割引が適用されます】
- 通常会員及びシルバー会員10%引き
- ゴールド会員15%引き
- プラチナ会員以上20%引き
対象レストラン
- イタリアンレストラン ちゅらぬうじ
- 鉄板焼レストラン 喜瀬
- オールデイダイニング グスク
- ザ・ロビーラウンジ
- ザ・バー
割引対象外
- 朝食、インルームダイニング
- 除外日(2021の場合 4/29~5/5、8/13~/16、12/23~2022/1/3)
先付け・・・ジーマーミ豆腐がとても濃厚です。砂糖醤油のたれも出汁が効いてて美味しいです。
お造り三種盛り合わせ・・・まぐろ、あかまち(はまだい)、しちゅうまち(アオダイ)。いずれも新鮮で美味しかったです。沖縄の呼び名で紹介されました。風情がありますね。
しゃぶ野菜の盛り合わせと、厳選豚肉のバラとサーロイン
出汁は鰹節と鶏ガラがベース。正に沖縄そばのお汁の味付けだそうです。
野菜→肉の順に投入。かなりのボリュームで、〆の前に相当満腹になります。薬味が葱、島唐辛子、シークワーサー胡椒で、いずれもとてもいいアクセントとなりますので、是非付け合わせていただきましょう。
〆は、やはり沖縄そばです!うまいです!
甘味は紅芋クリームの和菓子
ソフトクリームのような食感で、洋菓子風のデザートでした。
’
琉球文化を代表する楽器「三線(さんしん)」のライブです。2021年3月時点では、毎週火曜日、木曜日、土曜日(いずれの日も18:30~、19:30~、20:30~の3回ずつ実施。30分間)のみ開催です。
テラスだと演奏はほとんど聴こえません。屋内の中央のソファー席を予約しましたが、一番聞きやすい席でしたので、おすすめです。
泡盛ペアリング(泡盛エクスペリエンス) おすすめ!
3種の泡盛を堪能できますが、1杯がなかなかのボリュームかつアルコール度数ですので、心してかかりましょう。泡盛初心者ですので、全てロックとしました。2021年3月中旬では、以下のラインナップでした。
1杯目 美ら蛍
美ら蛍 (久米島産 米島酒造所)
食前に提供されます。飲みやすくフルーティーとの案内で、確かにそうなのですが、やはりパンチが効いております。
久米島生産で、タイ米の米麹が原料です。アルコール度数は30度。ロビーラウンジのカクテルで酔ったところに追い打ちがかかります。でも3種の中では、これが一番美味しかったかな。
2杯目 瑞泉
那覇の南部で作られた泡盛です。3年寝かせていることから、3年古酒と呼ばれ、まろやかで濃厚な味わいです。こちらもアルコール度数は30度。ロック、水割り、お湯割り、いずれもおすすめ。
3杯目 甕仕込み(かめじこみ)
5年古酒。こちらもアルコール度数は30度。こちらも文字通り甕で発酵させて生成しており、甘い香りとパンチの聞いた深い味わいが特徴です。美しい琉球グラスでいただきます。
夕食 オールデイダイニング グスク アラカルト(2日目)
2日目は同じくグスクですが、アラカルトをいただきました。
左は石垣産マンゴーと鹿児島タンカンのカクテル、右はオリジナルで作っていただいたシークワーサー、タンカン、ライムのカクテルです。
琉球珍味5種盛り合わせ
豆腐ようが泡盛に合います!赤麹と泡盛につけて発酵させて作ります。この盛り合わせはお勧めですよ!(3,300円税サ別途)
ウチなー焼きそば 骨つきラフテーリブ
結構ボリュームがあります。やはりおいしい。次の日のインルームダイニングでも同じものを注文しました。
ゴーヤ&ソーミンチャンプルー(メニューになく、特別に作って頂きました)。
キッズメニューのそーみんチャンプル定食
キッズメニューのハンバーグ定食
キッズメニューは、洋食1,800円、和食1,300円統一です。
キッズメニュー(ランチ&ディナー)
洋食
- トマトソースのオーガニックスパゲティパルメザンチーズ
- ミートソースのミニペンネパルメザンチーズ
- チキンカレーライス付き
- 暖かいお野菜とご飯
- ミニハンバーグステーキと温野菜とご飯
和食
- 茶碗蒸しセット
- お子様お寿司
- おにぎりセット
- そーめんちゃんぷるセット
ドリンク
- オレンジジュース
- グァバジュース
- リンゴジュース
- マンゴージュース
- グレープフルーツジュース
3日目 リッツ・カールトン沖縄 インルームダイニング
うちなー焼きそばとラフテー丼、リッツキッズメニューを頼んで、すぐに星空フォトに出かけました。
インルームダイニングメニュー(3月15日現在)はこちらです。
朝食 (7:00~11:00)
ランチ&ディナー
リッツ・キッズ
ドリンクメニュー
夜食
ザ・リッツ・カールトン沖縄の朝食 オールデイダイニング グスク
グスクの朝食はメインや小鉢の種類がとても多く、しかも選び放題!
2021年3月現在ではロビーラウンジでは朝食の営業はしていないため、オールデイダイニング グスクのみで朝食が提供されています。
マリオットボンヴォイ会員であれば12歳以下のお子様の朝食は無料です(インルーム除く)。
なお、2021年3月中旬時点では、キッズ専用メニューは無く、大人と同じものをオーダーする形でした。
沖縄シグネチャーブレックファースト
営業時間
- 7:00~11:00(L.O10:30) チェックイン時に朝食の時間を予約します。ただし、1時間制等の時間制限はありません。
料金
- ポイント宿泊の場合は2,500円/人(税サ別途 5歳以下無料)
- 朝食付きのプランの場合、インルームに変更した場合は追加料金1,150円/人(税サ込)。
- メニューはメインプレートのほか、サイドメニューを好きなだけ注文するスタイルで、卵料理はエッグステーションで別途注文する仕組みです(少し面倒ですね)。
- ドリンクはコーヒー紅茶カフェラテはオーダー、ジュース等はエッグステーションでセルフでいただくことになります。
- 座席は当日にならないと選べないようです。
メインプレート
- 琉球イタリアンプレート、焼き魚(ヒメダイ)、しま豆腐、ご飯(ジューシーやおかゆに変更可能)、みそ汁
メインはハムorローストビーフの日替わりでした。なお、画像上部の飲み物は「かちゅー湯」で、さんぴん茶、味噌、鰹節で作られた沖縄地元でよく飲まれるお茶です。
サイドディッシュセレクション
- ミックスサラダとシークワーサードレッシング
- フルーツ盛り合わせ
- 自家製ヨーグルトとグラノーラ
- ハムとチーズの盛り合わせ
- 自家製サーモンマリネ
写真を撮り忘れましたが、サーモンマリネはおすすめです。
サーモンマリネというと、ビネガーの効いた酸味を想像しますが、これは完全に和風の出汁ベースで、しかもサーモンがとても新鮮で美味しい!
もしメニューにあれば、是非注文してみてください。
- 白ご飯、おかゆ、ジューシー
- アーサーと豆腐のお味噌汁
- マリネ野菜
- パンナコッタと小豆(画面上部左から2番目)とジーマーミ豆腐(下)
パンナコッタはかなり甘めです。
- 焼海苔
- 納豆
エッグステーション&セミビュッフェ
入口左手の奥側にジュースのコーナーとエッグステーションがあります。
自家製バタークロワッサンと自家製紅芋パンです。
グレープフルーツジュースとオレンジジュース
沖縄王城牧場の牛乳とコーヒー牛乳
飲む玄米紅芋と玄米黒糖…かなりお腹が膨れますよ。これ飲むと、ほかのご飯があまり食べられなくなるかも。
エッグステーションでオーダーできるのは、オムレツ、ワッフル、パンケーキ、アーサー蕎麦です。
卵料理に交じって、アーサー蕎麦もオーダーできます。
メインとエッグステーションの卵料理を除くと、一品一品は少量ですので、色々なサイドメニューを注文して楽しむのもよいかと思います。
テラス席も良いですよ!
ただし、カラスがご飯を狙ってくるのと、風が強いので注意です。
ザ・ロビーラウンジはテラスが最高すぎます!
メインロビーのフロアの左手にザ・ロビーラウンジがあります。
屋内席とテラス席がありますが、やはり一度は朝orお昼のテラス席を使っていただきたいところです。ウナーの景観が最高です。
水の庭が映える「ザ・リッツ・カールトン沖縄 アフタヌーンティー
ザ・リッツ・カールトン沖縄 アフタヌーンティー
ここで半分寝転がりながら、ぼーっとできるなんて最高です。
アフタヌーンティーです。写真は一人分のサイズです。
- スコーン 自家製プレーン 沖縄産黒糖
- ジャムセレクション クロテッドクリーム
- ジーマーミ豆腐 お花のゼリー 煮込みのグリオット
- ミルクチョコレートムース プラリネ
- キャラメルムースとシークワーサー
- 春の苺のマカロン
- 黒糖のフィナンシェ
- フォアグラ スターフルーツジャム シュークリーム
- パテドカンパーニュ ゴーヤ ピスタチオ
- スモークサーモン ディルサワークリーム 白バルサミコ
- グリーンピースのフラン 自家製バジルヨーグルト 生ハムチップ
- モルタデッラムースタルト
価格は税込3,900円(サービス料別途)で、シャンパングラス付きで税込5,800円(サービス料別途)です。
提供時間は13:00~18:00。
ザ・ロビーラウンジのランチ定食がおすすめ!
アフタヌーンティーは分量がそれほど多くないので、先にランチ食べてからアフタヌーンティーに移行するのもいいですね。
下記はザ・リッツ・カールトン沖縄のクラブハウスサンドウィッチ(2,800円)
串が少々見えづらい位置にあるので、召し上がる時にお気をつけ下さい。
ちなみに11:00~15:00限定ですが、定食セット「沖縄定食」があります(税込 サービス料別途で2.200円)。
リッツの割には、、、ですが、比較的リーズナブルで、メインのボリュームがなかなかのサイズです。
全ての定食に小鉢が付いています。チャンプル系の定食には、ご飯またはジューシーとみそ汁も付きます。リッツで定食をいただけると思わなかったので、びっくりしました。
こちらは、タコライス定食。
沖縄そば定食。小鉢はおしんこ、鳥のつみれとジーマーミ豆腐でした。
ザ・ロビーラウンジのドリンクメニュー
沖縄らしさのあるラインナップがたくさん含まれています。
ザ・ロビーラウンジ ドリンクメニュー
RECOMMENDATION DRINKS FROM THE LOBBY LOUNGE
RYUKYU TRADITIONAL BUKUBUKU TEA 1,000
沖縄伝統ぶくぶく茶
ぶくぶく茶とは煎り米とさんぴん茶からなる、明治時代から続く沖縄伝統、嘉例吉(縁起物)のお茶です。大きな木鉢で泡を立ててお召し上がりいただきます。豊かな泡と芳ばしい香りをお楽しみください。
OKINAWA SPECIAL DRINKS SELECTION 1,400
- ザ・リッツ・カールトン沖縄オリジナルティーパンチ
紅茶とフレッシュフルーツ、レッドベリーの香りと風味が凝縮されたザ・リッツ・カールトン沖縄オリジナルブレンドを夏にぴったりのパンチスタイルに仕上げました。果実の甘味と紅茶の風味のバランスをお楽しみください。
- 沖縄黒糖アイスカフェラテ
沖縄県産黒糖で作った自家製シロップを使用したアイスカフェラテ。黒糖ならではのコクのある甘さとコーヒーの心地よい苦みのハーモニーをお楽しみください。
CLASSIC TEA SELECTION 1,400
- ロイヤルダージリン
インド紅茶の王様とも言われる、世界三大銘茶の一つ、ダージリンティー。熟したアプリコットを彷彿させる良質な香りと力強い鮮烈な味わいで、日中におすすめです。
- ウヴァハイランズ
力強さと風味のバランスが良くとれた紅茶です。美しい黄金色の水色と濃厚な味わいが特徴的。しっかりとしていて、アフタヌーンティーに最適です。
- インペリアルキーマン
オークの森を思わせる香りと、壮大でフルボディーな味わい。水色は紅く、奥行のある特徴的な風味は甘い蘭のような芳しさを残します。
- イングリッシュブレックファスト
このクラシックなお茶は、もともと伝統的な英国の朝食に合わせてブレンドされました。力強く濃厚な風味の中に、軽やかな花のような香りをお楽しみください。
- インペリアルラプサンスーチョン
希少な松の木で燻した、スモーキーな香りとなめらかでフルボディーな味わいの美しい燻製茶です。お食事との相性も良く日中に最適です。
- フレンチアールグレイ
香り豊かなブレンドティーの定番です。TWG Teaの紅茶に柑橘類の果実の香りをブレンドし、美しいサファイア色のヤグルマギクを散りばめました。
- エンペラープーアル
薬効があることで知られるこの後発酵茶は、豊かな土壌や気候が育んだあたたかい味わいと、力強い大地の香りを放ちます。
- パイムータン
当たりがよく、繊細でとてもすがすがしい厳選の白茶は、「白牡丹」としても知られ、特徴的な白い花々と新鮮な芽の瑞々しい香りを連れて、黄水仙色の一杯を生み出します。
- セイロンOP テインフリー
この良質なカフェインレスのオレンジペコの茶葉は、金色の水色と強い風味を放ちます。ケーキやサンドイッチなどと相性が良く、一日中のどの時間帯でもお楽しみ頂ける紅茶です。
- ミッドナイトアワー
時計の鐘が真夜中を告げるとき、香り豊かなトロピカルフルーツとデカフェの紅茶が織り成す絶妙なブレンドが、魅惑的な一杯を作り出します。変容と再生のお茶です。
BLEND TEA SELECTION 1,400
- ザ・リッツ・カールトン沖縄オリジナルブレンド
このミステリアスなTWG Teaブレンドは紅茶とゴールデンフルーツ、レッドベリーが見事にティーカップの中で調和し、口の中で刺激的な余韻を残しながら全ての謎が解き明かされます。
- グランドエミール
まるで運命であったかのように、紅茶に甘く香るスパイスやフルーツが融合したTWG Teaの洗練されたブレンドティーです。
- ポム プレスティージュ
消えることのない熱望。誘惑の気配。未知なるものの前に禁じられた幻想。魅惑的で香り高いリンゴが、紅茶に永遠のアロマを添えています。いつまでも忘れられないお茶です。
- エスニックジュエル
紅茶にブラジルで有名なマテ茶がブレンドされています。ジンジャーのスパイシーな刺激の後にくるワイルドベリーの甘さが特徴です。
- マジックモーメント
まるで魔法にかけられたような一杯。紅茶を希少なシトラスフルーツや南国のココナツの香りで包み込んだ魅惑的なブレンドです。
- ビエドゥ
飲む人をうっとりさせるこの魅惑的な名前の香り高い紅茶は、豊かで力強い紅茶とクリーミーな甘さの素晴らしい調和。魔法のような一杯です。
- カクテルアワー
紅茶と緑茶の組み合わせに、深紅の花とサトウキビやラム酒のような甘い香りをブレンドしました。お祝いのひと時に、アルコールフリーの魅力的な演出をどうぞ。
- モロッカンミント
上質な緑茶に、まろやかでいて力強い香りのミントをブレンドしました。時を越えたクラシックなブレンドです。
- シルバームーン
ベリーとバニラをブレンドし、ほんのりとスパイスを効かせたまろやかな緑茶です。特別なひと時にふさわしいお茶です。
HERBAL TEA SELECTION 1,500
- レッドチャイ
希少で香り高いインディアンスパイスを複雑に配合した、口の中が暖かくなる力強いルイボスティーブレンドです。
- レモンブッシュ
南アフリカ産ルイボスティーに柑橘系フルーツをブレンドしました。この気持ちをリフレッシュさせてくれるカフェインフリーのお茶はホットでもアイスでも一日中お楽しみ頂けます。
- バニラブルボン
厳選の甘いバニラを加えたルイボスティーのブレンドは、カフェインを含まず、一日中いつでもお楽しみ頂けます。ホットでもアイスでも美味しく、お子様にも最適な一杯です。
- エターナルサマー
.南アフリカのルイボスティーに、夏のバラのような甘美な風味や、トスカーナ地方の熟した桃のような余韻を残すベリーをブレンドしました。カフェインフリーのお茶です。
- カモミール
もともとは婦人病の薬として気分を落ち着かせる・不眠・鎮静作用のあるキク科のお花です。
COFFEE SELECTION
- Espresso エスプレッソ 950
- Cappuccino カプチーノ 1,100
- Cafe Latte カフェラテ 1,100
- Regular Coffee レギュラーコーヒー 1,100
- American Coffee アメリカンコーヒー 1,100
- Decaffeinated Coffee カフェインレスコーヒー 1,100
BEER
DRAFT 300ml
- オリオンドラフト 1,200
- ナゴビアーオリオンプレミアム 1,300
BOTTLE
- スーパードライ 1,100
- ザプレミアムモルツ 1,100
- キリン一番絞り 1,100
- オリオンクリアフリーノンアルコール 1,000
- コロナエキストラ 1,200
SOFT DRINKS
- フレッシュジュース 1,250
- コーラ、ダイエットコーラ、ジンジャーエール、セブンアップ、ルートビア 950
MINERAL WATER
Still
- アクアパンナ 500ml 900
- アクアパンナ 1000ml 1,200
Sparkling
- San Pellegrino サンペレグリノ500ml 900
- 1000ml 1,200
- Perrier ペリエ330ml 800
WINE BY THE GLASS
125ml
SPARKLING
- 2008 Dドンペリニヨン 6,400
- Nペリエジュエグランブリュット 2,900
- NV Ruinart, Blanc de Blancs, Champagne ルイナールブランドブラン 3,900
- NV Bellavista Cuvée Brut, Franciacorta ベッラヴィスタキュベブリュット 2,500
WHITE
- 2018 Fraフラスカーティスーペリオーレ 1,900
- 2017 プイイフュメ 2,400
- 2016 ムルソークロデュミュルジェ 4,400
RED
- 2017 Vヴァルポリチェッラ 1,900
- 2015 サヴィニィレボーヌ 3,200
- 2016 ラヴィテ ルチェンテ ルーチェ デッラヴィーテ 3,600
WHISKY
40ml
SINGLE MALT SCOTCH
SPEYSIDE
- Glenfiddich 15 yo グレンフィディック 1,900
- The Macallan 18 yo ザマッカラン 3,900
HIGHLAND
- Grenmorangie 18 yo グレンモーレンジ 2,300
ISLAY
- Bowmore 12 yo ボウモア 1,500
- Laphroaig 10 yo ラフロイグ 1,500
BLENDED SCOTCH
- Chivas Regal 12 yo シーバスリーガル 1,400
- Old Parr Classic 18 yo オールドパー 2,000
AMERICAN
- Four Roses Platinum フォアローゼス 1,900
- I.W. Harper 12 yo I.W. ハーパー 1,500
JAPANESE
- The NIKKA Tailored ザ・ニッカ 1,900
- Ichiro’s Blended Whisky イチローズ 1,500
AWAMORI
60ml
- Kanemaru 10 yo 金丸10年古酒35度伊是名 1,600
- Kaneyama 20 yo かねやま蒸留20年43度本部町 3,700
- Kaneyama 15 yo かねやま蒸留15年42度本部町 2,700
- Sangosho 3 yo 珊瑚礁3年43度本部町 1,100
- Kumesen Kusu 久米仙古酒43度久米島 1,100
- Sakimoto 咲元40度那覇市 1,100
- Nakijinjo 今帰仁城43度今帰仁村 1,100
- Yanbarukuina やんばるくいな43度大宜見村 1,350
- Nushi 5yo 主30度名護市 1,100
- Gyokuyu 5yo 玉友甕仕込み5年43度西原町 1,350
- Zuisen Kusu 瑞泉古酒43度那覇市 1,100
- Kuroshinju 黒真珠43度石垣島 1,100
UMESHU
40ml
- 請福梅酒13度石垣 1,350
SHO-CHU
60ml
- 冨乃宝山25度鹿児島 1,300
- N 二階堂吉四六25度大分 1,300
- 爆弾ハナタレ44度宮崎 2,700
COCKTAIL
SIGNATURE
- Original Tea Julep オリジナルティージュレップ 1,800
- KISE Mojito 喜瀬モヒート 1,800
- Mango Mojito マンゴーモヒート 2,000
- KISE Margarita 喜瀬マルガリータ 1,800
- KISE Martini 喜瀬マティーニ 1,800
- Tankan Fizz タンカンフィズ 1,450
CLASSIC
- Gin & Tonic ジントニック 1,550
- Martini マティーニ 1,450
- Cosmopolitan コスモポリタン 1,450
- Cuba Libre キューバリブレ 1,550
- Margarita マルガリータ 1,550
- Old Fashioned オールドファッション 1,650
- Pina colada ピニャコラーダ 1,550
CHAMPAGNE
- Kir Imperial キールインペリアル 2,400
- Fra Angelico フラアンジェリコ 2,400
- Caravaggio カラヴァッジオ 2,400
- Vivarini ヴィヴァリー二 2,400
- Bellini ベリーニ 2,400
MOCKTAIL
- Cinderella シンデレラ 1,300
- Summer Breeze サマーブリーズ 1,300
- Rose’n Squash ローズンスカッシュ 1,300
館内散策
ライブラリー
今までは期間限定でラウンジとして使用されていたこともあったようですが、現在は、度の時間帯にいっても、誰もいませんでした。かなり寛げました。
ここが受付。何かしらオーダーができるような案内板がありましたが、スタッフの方はいつも不在でした。
なぜか、マセラッティの模型が。。。
ドラえもんやワンピースが読み放題です。鬼滅はありませんでした。
ミニ公園
入口のロータリーの右手に子連れにはありがたい遊び場が!!
しっかりとしたブランコです。
朝食よりも早い時間帯でもお昼寝でもハンモックを楽しめます。
朝食会場からコーヒーのテイクアウトができます。飲食スペースもあるので、ここでまったりできます。
名護・恩納村周辺のアクティビティ(おすすめあり)
ザ・リッツ・カールトン沖縄のアクティビティ(2021年2月-3月)
主なアクティビティの種類・料金
前日17時までの予約が必要です。直前は空きが無いので、早めの予約が必須です。
アクティビティ | 価格(税サ込み) | 備考 |
珊瑚の苗作り | 6,000円/人 | 子供も同価格。オプションのシュノーケリングは追加5,000円/人(5歳以上)、ダイビングは追加11,500円/人(10歳以上) |
琉球ハーバルソープ作り | 10,000円/人 | 子供も同価格。小学生未満は保護者同伴 |
クッキングスタジオ | 9,040円/人 | 16歳以上 |
カクテルクラス | 3,800円/人 | 20歳以上 |
星空フォト | 13歳以上 6,000円/人 | 3歳以上12歳以下 1,500円/人 |
リッツニック | ビアンコ3,500円/人 うずりん9,000円(2名より) | ー |
ヒートエクスペリエンス | 3,000円/人 (別途トリートメントに追加する場合無料) |
「やんばる」の森に囲まれ、優しい香りと木漏れ日に包まれたお風呂、風化サンゴタイルの岩盤浴、ひのきのドライサウナが利用可能 |
アウトドアやんばるスチームチェア | 3,000円/30min(別途トリートメントに追加される場合は、2,000円/30min | 沖縄県産のよもぎと薬草をオリジナルブレンドして煮たてた蒸気を吸収し、肌の潤い及び冷えやむくみの改善を促される。 |
トリートメント | (60分 18,800円~29,000円) | ex 琉球さくらトリートメント |
※ 外部業者に再委託しているアクティビティの支払いについては、部屋付であってもマリオットボンヴォイ会員向けのベースポイント付与対象外なのでご注意ください。
※この他にもアクティビティはあります。下記画像参照ください。曜日毎にアクティビティが異なります。
今回は
- 珊瑚の苗作り&シュノーケリング
- ソープ作り(子供のみ)
- 星空フォト
に参加し、いずれも大満足!!
特に珊瑚の苗作りは良かったです。シュノーケリング又はダイビングをセットで申し込むのがおすすめ!
これとは別に、じゃらんからホエールウォッチングにも参加し、何と、50分ほど親子クジラの遊泳を見ることができました!こちらは運もありますが、大変おすすめです!
子供も楽しめる「琉球ハーバルソープ作り」
スパ棟で実施します。スパ棟には本館の一階から徒歩で行く方法と、ホテルスタッフの方にカートで送迎してもらう方法があります。
5つのメニューから2つ選択します。
- 琉球アロマリップクリーム&キャンドル
- 琉球ハーバルソープ
- 琉球紅塩バスソルト&バスボム
- 琉球虫除けバーム&ソルトスクラブ
- 琉球ハーバルボール作り
沖縄で古くから親しまれ、爽やかな香りを放つ「月桃(げっとう)」や世界でも沖縄にしか存在しない泥「クチャ」など、その他、紅芋、紅塩などの沖縄産のオーガニック素材で作ります。
バスソルトは海の潮の匂いがしますよ。落ち葉なども含まれていて、使った後は少し掃除が大変なので、出来れば宿泊中に使いきってしまうと良いかもしれません。
注意ポイント
なお、スパ施設はSPGアメックスで15%割引になりますが、アクティビティは割引対象外です。
なお、ホームページ上の記載では1人10,000円なのか、1グループ10,000円なのか分かりづらいですが、他のアクティビティと同じく、一人当たりの価格なのでご注意!未就学児も大人と同料金です。
所要時間は60分から90分。
本来は未就学児は保護者同伴ですが、諸事情により、今回だけお預かりで、アクティビティを実施していただきました。
お預けの場合は、その間、親は屋内プールや、スパ(お風呂、岩盤浴、サウナ)などのヒートエクスペリエンス(一人3,000円(税サービス料別途))に行かれる方も多いそうですよ。
ただ、今回は時間が合わなそうなので、ロビーラウンジで飲むことにしました。
子供たちがハーバルソープ作りのアクティビティに参加している間に、我々夫婦はロビーラウンジに向かいます。
チェックイン時にもらったウェルカムドリンクのチケットで、アルフォンソマンゴー紅茶とグランマルニエのオレンジリキュールのカクテルをいただいて乾杯!!典型的なリゾートの絵です!
珊瑚の苗作り&シュノーケリングorダイビング
最初に30分間、ライブラリーで、LAGOONというマリンスポーツ会社のインストラクターの方から、珊瑚の基礎事項の講義を受けます。
- 珊瑚の生態に関する基本事項
- 海における珊瑚の大切な役割
- 白化現象により珊瑚が減少していること
- これを食い止めるための珊瑚の苗作りを通じた珊瑚の養殖活動があること
このパンフレット(LAGOON)が秀逸で、珊瑚の生態や白化現象についてコンパクトに分かりやすくまとまっています!
珊瑚の減少を食い止めることをテーマとしたアクティビティです。
シュノーケリング(当日の写真データ付き)をオプションで追加しましたので、所要時間は3時間強でした。苗づくりのみですと少し物足りないので、シュノーケリング又はダイビングでオプションで追加することをお勧めします。
さて、当日ですが、講義後、LAGOONの方による送迎で現地に向かいます。
店舗でウェットスーツに着替えてから、また移動し、珊瑚ハウスで苗作りから始めます。
まずは珊瑚の苗を石灰の石に括り付け、その石にメッセージや好きなお絵かきなどを描いたりします。
この苗は珊瑚から一部の苗を折って作られたものです。これを海の養殖場に植え、育てて珊瑚を増やします。
珊瑚は触る前に手をお水で冷やして触ります。そうしないと珊瑚が火傷してしまうのですね。
その後、珊瑚の苗を持って、万座毛からボートから少し沖の方へ向かいます。
これが珊瑚の養殖場です。
素潜りができる方は自分で苗付可能ですが、幼児もいるので、今回はインストラクターの方に苗付をお願いしました。
沖縄は海の綺麗な場所が多いそうですが、そこにも珊瑚はほとんどいなくなっており、珊瑚を鑑賞出来るスポットは限られているそうです。
ちなみに、LAGOONに直接同じプランを申し込むことは可能です。
シュノーケリング付きで9,000円/人と少し安いのですが(リッツカールトン経由ですと11,000円/人)、送迎は無く、ご自身の車で店舗に現地集合となります。
幻想的な思い出作り「星空フォト」
場所的にも、時間的にも、子連れには若干のハードルがあるのですが、写真家の方に星空フォトのレクチャーと実際に撮影していただけるアクティビティです。
場所は古宇利島か万座毛のいずれかを選択します。
ホテルから近いのは万座毛になります。我々も万座毛を選択し、20時スタートとなりました。雲が多い日でしたが、雲の合間の星空がとても綺麗でした。
ただ、この案内図が少し分かりづらい。。。マップにカメラマンさんの連絡先が書いてあります。
星空のスポットは、少し辺鄙なところになります。車で近くまで行って、道として整備されていないところを頑張って這って進んでいく感じで、結構怖いです。足元注意ですよ!スニーカー推奨です。
険しい道を抜けると、開けた秘密基地のようなビーチが。そこで撮影です。思い出作りに良いですよ。
幼児連れということもあり、撮影レクチャーは無しで、星座の解説をして下さった後、撮影していただくことになりました。
雲にかかりかけのオリオン座が綺麗に輝いております。
オフシーズンのみ楽しめる!ホエールウォッチング
沖縄では、12月から4月にかけてザトウクジラのホエールウォッチングのベストシーズンとなっています。リッツ・カールトン沖縄のアクティビティではないので、直接業者さんに申し込む必要があります。
ザ・リッツ・カールトン沖縄に宿泊の場合には、北部の本部港から出港する船が近くておすすめです。
おそらく、どの事業者を選んでもおそらくサービスや価格は似たり寄ったりです。私がお世話になったのは、マリンスポーツの「Sea World」です。クジラ遭遇率98%だそうです。
ホエールウォッチング概要
開催期間
2021年は1月5日~3月31日 9月1日~12月31日
集合場所
〒905-0225 沖縄県国頭郡本部町崎本部5232 本部(もとぶ)港前 立体駐車場 有料(1時間100円)
リッツ・カールトン沖縄からですと、海岸沿いの「本部南道路」を北上し、レストラン「HAWAII」の看板のある交差点を左折して道なりに行くと到着します。大体40分程度ですね。
集合時間
午前の部の方ですと、8;30現地集合、9:00出港です(午後は13:00集合、13:30出港)。
なお、渋滞の可能性もあるので、朝食はすぐに済ませて、7:40分までには出発したいところです。
プラン・料金
本部発は大型カタラマンボートで揺れにくく、酔いにくいのでお勧めです。予約はネット・電話(098-864-5755)のいずれも可です。
クジラに遭遇できなかった場合は全額返金保証されます。少しでも見えたらダメみたいですけどね。
価格帯はどの業者も似たような価格帯です。むしろ小人料金はもっと安い業者(沖縄アイランドクルーとか)もあります。じゃらんのクーポンが使えるところを選ぶのが良さそうです。
料金表(シーワールド) | ホエールウォッチングのみ | ホエールウォッチング&パラセーリング |
大人(12歳以上) | 4,800円/人 | 10,800円/人 |
小人(4歳~11歳) | 4,000円/人 | 10,000円/人 |
幼児(0歳~3歳) | 1,500円/人 | 不可 |
※全て税込です。
沖縄アイランドクルーやシーワールド等であれば、じゃらんで申し込むと2千円から3千円程度のクーポンがついてお得です。
ホエールウォッチングの感想
大満足の一言でした!
酔いに弱いので、揺れに強い大型船のプランにしました。もちろん酔い止め薬も飲んでいきまして、ホエールウォッチングだけでも3時間程度は船上に居ることになりますが、ほぼ酔いませんでした。
ただ、天候はかなり良かったので、波が少し荒い場合は、酔ってしまう可能性はあると思われます。。
9時に出発し、なかなかクジラは見つかりません。。。その間もスタッフの方々は周辺のガイドや、クジラに関する知識を教えて下さったり、有意義な時間を過ごしました。
10時40分にクジラ(親子だったそうです)が発見され、約50分間、ホエールウォッチングを楽しむことができました!!
どの事業者でも、当日のクジラの写真等のダウンロードサービスが付帯していますので、無理して写真を撮る必要はありません。ただ、ご自分で取られる場合は、ビデオモードで取るのがコツです(のちほどスクリーンショットで写真に変えることもできる)。
ブリージング!
尾びれ!!
動画はこちら。2分20秒~50秒の間、4分20秒から4分50秒あたりにクジラが出てきます。
(本部、美ら海周辺)おすすめランチ CAHAYA BURAN
ホエールウォッチング終了後、定番の美ら海水族館に行く前に、腹ごしらえ。
古民家風のカフェ。ここのテラスでは、伊江島を中心に広がる絶景の海を楽しめます。
しかし、2021年3月21日より何と休業中だそうです。その前週に行ったばかりなのですが。。。復活が待たれます。
滑り込みセーフ。すぐに満席となりました。
メニュー数こそ少なめですが、エスニック風のラインナップ。アジアン蕎麦と中華粥をオーダー。
お財布にも優しい。
イヤー幸せです。
大盛にしたところ、ボリュームがすごかったです。普通でよかったかも。
このプリンが濃厚でおすすめ。
伊江島が絵になりますね。
公式HPはこちら。
今回は体験できなかったもの
屋外プール
項目 | 詳細 |
営業期間 | 毎年4月〜10月末 |
営業時間 | 8時〜日没 |
場所 | ホテル棟1階 |
仕様 | 大人用レーン 24m(幅9m)水深1.2m 子供用レーン24m(幅2m)水深0.8m |
料金 | 宿泊者 無料 |
屋内プール
項目 | 詳細 |
営業期間 | 通年 |
営業時間 | 9時から21時(16歳未満は17時までの利用限定) |
場所 | スパ棟地下1階 |
仕様 | レーン 17m(幅3.6m 推進1.2m) 16歳未満、保護者の付き添い必須。 |
料金 | 無料 |
ビーチ
ザ・リッツ・カールトン沖縄には、2021年3月現在、プライベートビーチはありません。しかし、近隣にはビーチがあります。いずれも本ホテルのスタッフの方に送迎をしていただくことができます。
かりゆしビーチ
ホテルから車で5分程度です。
2021年は3月6日より海開きしており、営業時間は9:30-16:30です。
遊泳代金は大人(13歳以上)550円/人、4歳から12歳まで330円/人です。
別途それなりのお値段がかかりますが、水上アトラクション「かりゆしウォーターランド」もあり、子連れの方にいいかもしれません。
利用料金:大人2,750円/人、小学生以下2,200円/人
キッズウォーターランド
利用料金:1歳〜5歳 1,000円/人
喜瀬ビーチ
営業期間は4月1日から9月30日。
こちらも水上アトラクションのアクアパークがあります。
6歳以上 2,000円/人(繁忙期は3,000円)
5歳以下 500円/人
こちらはじゃらんのクーポンが利用可能です。
ザ・クラブエクスペリエンス
2021年4月29日よりラウンジを設置予定。
最大15組のみで、1階ではなく、4階でラウンジを常設するようです。
フードプレゼンテーション | 営業時間 |
朝食 | 7:00-10:30 |
ライトランチ | 11:30-13:30 |
アフタヌーンティー | 14:30-16:30 |
夕食前オードブル | 17:30-19:30 |
スイーツ&コーディアル | 20:00-22:00 |
*4月29日14:30よりオープン
*1日15組と上限を設けて営業。
*クラブラウンジの利用時間は、ザ・クラブエクスペリエンスが適用されている日にちのチェックイン時間の15時~翌日チェックアウト時間の正午12時まで。
ザ・クラブエクスペリエンスを1泊のみ適用する場合は、翌日のライトランチ(13時30分)までクラブラウンジを利用可能。
全ての客室タイプでザ・クラブエクスペリエンスを追加可能。
添い寝の子供のクラブラウンジアクセス
- 5歳以下:無料
- 6歳から11歳以下(添い寝) 5,325円(税サ込)
- 12歳以上 12,650円(税サ込)
- 添い寝は、1室2名(11歳以下に限る)まで可能ですが、上記ラウンジ使用料がかかります。
にほんブログ村とブログランキングに参加しています。記事がお役に立ちましたら、下記バナーをクリックしてくださるとうれしいです!