もうスタンバイパスは無いんだ。。。悪いことは言わない。ディズニー プレミアアクセスは購入しておくべし!
ディズニー プレミアアクセスを買わずにひたすら並んだパターン・・・大失敗!
5月下旬の日曜日、私(父親)と娘二人でディズニー・シーに遊びに行きました。
当日朝早く起き、宿泊するホテルのチェックイン手続きを済ませ、8時30分にエントランスに並びましたが、先頭はすでに入園を開始している模様。
8時48分に入園。手荷物検査はかなり簡素化しておりました。
5月よりいわゆる有料ファストパス「ディズニー プレミアアクセス」が導入され、待ち時間を短縮して特定のアトラクションを愉しむことが可能となりました。
しかし、やはりディズニー プレミアアクセスは高い!ということで、無謀にもソアリンに向かってダッシュしました。すごい行列。。。8時58分に最後尾(海底200マイルのところまで伸びてました・・・)に並んだところ、
- ソアリン 140分待ち
- トイマニ 120分待ち
- タワーオブテラー80分待ち
と9時前でほぼ絶望的な状況に。。。一方、アラビアンコーストは軒並み5分~10分とほぼ空いている状態。センタ・オブ・ジアースは多少空いていたような(子供の身長制限で乗れませんでしたが)。
入場者数は制限しているみたいで、全体としてめちゃこみ!という感じではなかったのですが、人気アトラクションに人がかなり集まっていたみたいでした。
ソアリンの列は、意外にサクサク進んでいたので、140分なんて全然かからなさそう、と思ったのもつかの間、ソアリンの入り口を過ぎた後の行列が凄まじく、最終的には、きっちり140分経過しておりました。。。
11時30分でようやく乗り終えたという感じで、完全に戦略を誤ってしまいました。これでやっと1つのアトラクションですよ。。。
ディズニー プレミアアクセスの専用レーンがあり、昔のファストパスのような感じですね。でぃプレミアアクセスを購入された方々は、長く並んでいる我々をしり目に、サクサクと進まれていきました。
その後、トイ・ストーリーマニアも対象アトラクションに追加されました。
4歳以上は、一つのアトラクションごとに2,000円かかります(アプリからクレジットカード決済で購入)。
プレミアアクセスの列は全く並んでなかったので、指定時間が来ると、ほぼ待ち時間なくアトラクションに登場できていそうでした。
ディズニープレミアアクセスは、家族4名だと8,000円もかかってしまいますが、悪いことを言わないので、買った方がい良いです。タイムイズマネー。最大140分かかるものが、5分の待ち時間に短縮されます。
お昼(11:30~12:30)の時間になると、徐々に待ち時間は軽減され、
- ソアリン 85分
- トイマニ 55分
- タワテラ 50分 にまで軽減されましたが、
12時30分を過ぎると、再び待ち時間が長期化し、全て100分超えの状態に戻ってしまいました。
タワテラはプレミアアクセスの対象ではないので、並ぶしかなく、ランチをずらして、お昼時に並ぶのが良さそうです。
午後になると、空いていたアラビアンコーストも軒並み30分を超えつつ、混み始めました。ここも行きたいアトラクションは午前中に済ませた方が良いかも!
結局ですが、私達は午前にソアリン、ランチタイムにタワテラ、午後4時までにようやくトイマニに乗りましたが、結局、丸一日でわずか3アトラクションとワースト記録をたたき出してしまいました。
夢の国とはいったい、、、という感じですが、やはりディズニーの意図通り、プレミアアクセスはおとなしく購入した方がよさそうです(近隣在住の方以外で、なかなかディズニーリゾートに来られない方は、特に購入を推奨します)。
スタンバイパスがあった頃は後述のとおり、効率的に回る方法があったのですが、明らかに使い勝手が悪くなってしまいましたね。
7月再訪!プレミアアクセス購入すると効率的にパークが回れます! ただし注意点あります!
7月末(土曜日 連休ではない)に、懲りずにディズニーシーに再訪しました。
宿泊する予定でしたので、今回もホテルにチケットを受け取り&荷物預けに立ち寄る必要がありました。
最終的にディズニーシーのエントランスにたどり着いたのが、8時35分頃。相変わらず出遅れ。
やはり8時15分から入場手続きを開始していたようでした。
入場を済ませ、中に入ると、ようやくディズニープレミアアクセスの購入が可能。アプリを見たところ、9時以降、ほぼ全ての時間帯で購入可能でした。
ちなみに、9時丁度時点でアプリをみたところ、ソアリンファンタスティックフライトは100分待ち。。。トイストーリーマニアも100分待ち
みなさん、並んでますね。。。前回と異なり、本日はとても暑い日でしたが。。。
前回の経験も踏まえ、やはり待ち時間が一番長い、ソアリンーファンタスティックフライトのディズニー プレミアアクセスを人数分購入することにしました。
なんか高いな。そう思いつつも、ディズニー プレミアアクセスを購入して大正解でした。
購入したのは10時25分からのコマでしたが、実際にはすべての時間帯で、購入可能でした。
結果として、正午までにほぼ行きたいアトラクションを回ることができ、13時30分に退散することができました。
いつもと違いルートでショートカット!
ポイント
ディズニープレミアアクセスは4歳以上は一人当たり2,000円と高額ですが、スタンバイパスと違い、それほど購入者がいないため、好きな時間を選択できる(2022年7月時点)のは非常に大きいメリットで、計画的にアトラクションに乗るためには非常に役立ちます。
それでも、7歳と5歳の娘と一緒だと、やはり足が遅く、移動に時間がかかります。トランジットスチーマーラインの船便を有効に活用したいところですね。午前中はほぼ5分待ちで乗れたようでしたから。
ドリンクはケチらず(500mlペットボトル 200円)園内の自動販売機でも購入できますので、夏場はしっかり、水分補給を!
当日の実績スケジュール(7月末の土曜日) | 時間 |
入園手続き開始(繰り上げ) | 8:15 |
到着 | 8:35 |
入園後、ソアリンの ディズニー プレミアアクセス購入 | 8:55 |
キャラメルポップコーン購入 | 9:05 |
フランダーのフライングフィッシュコースター ×2 | 9:10~9:40 |
マジックランプシアター | 9:50~10:20 |
ソアリン:ファンタスティック・フライト | 10:40~11:05 |
タワー・オブ・テラー | 11:25~12;20 |
トイストーリーマニア | 12:35~13:20 |
退園 | 13:30 |
かなり早めに切り上げました。やはり暑い。。。それがなければ、もっとたくさん乗れましたけどね。でも、十分満足でした!
次女が疲れてホテルに戻りたいというので、宿泊予約をしていたシェラトングランデ東京ベイに向かうことにしました。こういう時に宿泊とセットで行くと本当に便利。
注意点として、ディズニー プレミアアクセスを購入すると、同時に他のディズニー プレミアアクセスを購入することができません。
注意ポイント
2つめの ディズニー プレミアアクセスですが、
- ディズニー プレミアアクセスを購入してから、120分後
- 購入したディズニー プレミアアクセスのアトラクションを乗り終えた後
でなければ購入することができません。
もし追加のアトラクションについてもディズニー プレミアアクセスを購入するつもりならば、1枚目のディズニー プレミアアクセスは、出来るだけ早い時間で購入した方が、効率的にパークを回れると思います。
参考までに人気3アトラクションの待ち時間について (7月末 夏休み 土曜日 連休ではない)。
AM9:30時点 | PM12:30 | PM1:30 | |
ソアリンファンタスティックフライト | 100分待ち | 80分待ち | 65分待ち |
トイストーリーマニア | 100分待ち | 50分待ち | 70分待ち |
タワーオブテラー | 75分待ち | 55分待ち | 55分待ち |
トイストーリーマニアとタワーオブテラーはお昼ご飯の時間帯に並びました。いずれも実際に50分くらい並んだのですが、これくらいの待ち時間ですと、常に日陰で並べるくらいの列ですので、意外に楽でした。
やはりお昼をずらして並ぶのは、とてもおすすめ!
ソアリンは最低60分、タワテラとトイストーリーは50分~55分くらいは最低限並ぶので、それくらいの待ち時間であれば突撃するといいです!
ランチは13時以降がおすすめ。事前予約する場合も同じ!
ランチも、13時00分以降ですと、ほぼ待ち時間なく、レストランに入店できるので、それまではポップコーン購入などで、お腹の好き具合を調整するのもいいですよ! なによりもお昼時はアトラクションが空いているので。
東京ディズニーリゾートを効率的に楽しむには、ディズニーオフィシャルホテルで前泊または後泊が便利!子連れの方におすすめ!
※ 本記事では、価格が比較的リーズナブルなオフィシャルホテルに限定した内容となっており、直営ホテル(ディズニーランドホテル、アンバサダーホテル、ホテルミラコスタ等)については触れておりませんのでご注意ください。
小さなお子様連れですと、少しでも時間の節約をするため、体力の温存をし、パークで全力で遊ぶためには、周辺ホテルに泊まりたいけど、なかなかお値段が。。。ということもあるかと思います。
しかし、ディズニー周辺にある、提携ホテルであるディズニーオフィシャルホテルであれば、リーズナブルに宿泊することができます。
例えば、私がよく利用している舞浜にあるシェラトン・グランデ・トーキョーベイホテルですと、土曜日宿泊は高めですが、金曜宿泊で土曜チェックアウトは比較的安めでおすすめです(レイトチェックアウトが使えるとより良い)。
※2022年7月現在、パークチケット付宿泊プランは販売終了し、チケットの購入権付きプラン(つまりチケット代は別途必要)に変わっていますので、その点において、お得度はかなり低下してしまいました。千葉得との併用が行き過ぎたのかもしれませんね。
ディズニー公式ではチケットが完売でも、チケット購入権付きのプランでですとパークチケットが入手しやすくなります(つまりパークチケットはパッケージに含まれておらず、当日購入できる権利のみ。)。
ただし、購入権等オプションだけで素泊まりプランより3,000円~4,000円も上積みされてしまうのと、2022年7月現在、夏休みの土曜日入園でしたが、常にディズニー公式サイトからチケットを購入できたので、正直なところ、素泊まりの最安プランでもよいかもしれません。
前泊をお勧めする理由ですが、お子様連れですと、パーク内をかなりの移動距離を歩くことになります。ホテルに前泊すると、朝ごはんを食べてすぐにパークに向かうことができるので、体力の節約になります。
特にスタンバイパスが廃止され、人気アトラクションも含めて、原則並ぶことが求められるため、より早くパークに入園出来る前泊がおすすめです。
一方、朝早くパークに並ばなければならない手間はありますが、後泊であれば、目一杯パークで遊んだ後に、すぐにホテルに戻って休むことができるというのも、子連れの方のとっては非常に大きな利点になります。
いずれの場合も、周辺のホテルに宿泊することで、パークを存分に楽しむことが可能なのです。
- 公式サイトでパークチケットが売り切れでも、周辺ホテルのパークチケット購入権付プランでチケット確保ができることが多い(2022年7月現在ではパークチケットが容易に入手できるため、あまり利点がありません。今後入場制限が強化され、チケット入手困難になった場合に選択しに入れるとよいと思います)。
- 朝早く、自宅から現地まで、子連れで移動するのもなかなか体力が必要。前泊すれば、ホテルから出発すれば元気いっぱい、パークを回れます。
- 前泊の場合、ベイサイドステーション近辺に立地している4ホテルは、朝ご飯をゆっくり食べて、短時間で入園の列に並ぶことが可能(例えば、ホテル⇒ベイサイドステーション⇒ディズニーシーまで最速10分で到着)。
- 後泊であれば、すぐにホテルに戻って休めるので、体力を気にせず、目一杯遊べると割り切れる!
周辺のオフィシャルホテル(提携ホテル)のパークチケット購入権付きプラン
あなたは前泊派?後泊派?両日とも遊ぶ派?メリットデメリットの比較
ベイサイドステーションの周辺ホテルでは、4ホテルがパークチケット購入権付きプランを販売しています。パークチケットはチェックイン日に使用できるプランと、チェックアウト日に使用できるプランがあります。
利便性で言えば、朝早くパークに行けるチェックアウト日チケットプランがおすすめですが、比較的お安いチェックイン日チケットプランも捨てがたいです。
チェックアウト日のチケット購入権付きプランとチェックイン日のチケット購入権付きプランのメリットデメリットは以下です。
項目 | チェックイン日チケットプラン | チェックアウト日チケットプラン |
価格 | 安め(チェックアウト日プランより1万円程度安い) | 高め |
時間の節約 | 当日、パーク前にチケットを受け取りの為にチェックイン手続きのためホテルに行く必要がある。 | 前泊なので、朝食を食べてチケットを受け取って、すぐにパークに向かうことができる。 |
ホテルステイ | チェックアウト日にプールやホテルステイを愉しめる。 チェックインは夕方以降のみ |
早朝にチェックアウトするため、少しもったいない |
以下では、チェックアウト日のパークチケット付プランで比較しています。いずれもリゾートライナーのベイサイドステーションから、無料のシャトルバスが10分程度毎に巡回しています。
宿泊にあたり、気になるのは、値段、部屋の広さ、定員、そして、朝食の時間が当日のスケジュールに影響するので、重要な要素となります。
是非有効活用しましょう!
パークチケット購入権付プランの比較表
価格 | やや高め | やや高め | 普通 | やや安い |
人数(※1) | 1部屋3名まで | 1部屋6名まで | 1部屋4名まで | 1部屋4名まで |
部屋の広さ | 36㎡ | 35~40㎡ | 44㎡ | 35㎡ |
キャンセル規定 | 2日前までキャンセル無料 | 3日前までキャンセル無料 | 8日前までキャンセル無料 | キャンセル不可 |
朝食の有無 | 〇 6:30~ | 〇 6:30~ | 無し | 〇 7:00~ |
その他特典 | チェックアウト日の23:59まで駐車料金無料 |
チェックアウト後30分まで駐車料金無料だが、その後は260円/30分の料金。 | - | - |
(※1)大人で入力した人数分のチケットを上限に購入可能です(全ホテル共通)。
(※2) シェラトン内の屋内プール、大浴場、屋内遊具施設トレジャーズアイランド)、フィットネスの施設の利用チケット
いずれのホテルもハリウッドツイン対応可(ヒルトン東京ベイは、「ヒルトンルーム」「セレブリオ」「セレブリオセレクト」「ハッピーマジックルーム」のみ対応可)
個人的にシェラトングランデ東京ベイを定宿にしているので、贔屓目で見てしまうのですが、このホテルで良いのは、朝食の営業開始が6:30と早めなのと、朝食会場が複数あるため、混雑を避けてレストランを選ぶことが可能。
朝食を早く済ませて、ホテルを出発し、入園ゲートに並ぶことができますので、パークを効率的に愉しむことができるという点が良いです。オフィシャルホテルであり、ベイサイドステーションまでの送迎バスも高頻度で回ってきます。
また、駐車場もチェックアウト日まで丸々無料なので、車で行かれる方はパークで目一杯遊んで、夜遅くなっても便利!
ただ、シェラトングランデ東京ベイのデメリットなのが、4名のプランが無いこと。
4名以上の家族の方ですと、別途チケットが必要となるので、それが気になる方は他のオフィシャルホテルが良いのかなと。上記表も参考になさってみてください。
添い寝の条件と子供の朝食料金
添い寝はベッド一台につき、未就学児1名までOKのところが多いです。
もちろん、添い寝は無料ですので、パークチケットは付きません。別途公式サイト等から、添い寝のお子様のチケットを確保しておく必要があります(4歳~6歳の場合)。
どのホテルも子供料金の設定は無いので、添い寝できない場合は大人と同額の料金がかかります。
ホテルオークラ東京ベイのみ小学生まで添い寝OKなのが良いですね。ただし、添い寝の場合でも子供の朝食料金はかかりますのでご注意!
項目 | ||||
添い寝条件 | ベッド一台につき、未就学児1名。 | ベッド一台につき、未就学児1名。 | ベッド一台につき、小学生以下1名。 | ベッド一台につき、未就学児1名。 |
子供朝食料金 | 4~8歳 2,200円(税サ込) 9~12歳 2,700円(税サ込)(※) |
4~8歳 2,300円(税サ込) 9~12歳 2,750円(税サ込) |
1,633円(税サ込) | 4~6歳 1,200円 小学生 2,400円 |
メモ
シェラトングランデ東京ベイの添い寝は、厳密には6歳未満なので、6歳は含みません。しかし、6歳でも未就学児である場合、その旨を伝えれば、添い寝は認められます。
小学生以上は、最安で一泊2,000円の追加料金が必要です。
メモ
シェラトングランデ東京ベイはマリオット ボンヴォイの会員であれば、12歳以下のお子様の朝食が無料です。また、アイスクリームのサービスもあるため、お子様も喜びますよ!
起床や朝食のスケジュールは?
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの場合、朝食はグラン・カフェのブッフェが基本です。
6時30分から営業開始しています。ホテルが混雑すると予想した特定日は6:00から営業開始することもあります。ホテルに要確認です!
遅くとも7時ぐらいには朝食を開始し、8時までにはホテルを出るスケジュールが望ましいです。
なお、シェラトンでは、複数の朝食会場を運営しているため、土日祝など、繁忙期の際には他のレストランでも朝食を取ることもできます。
グラン・カフェの朝食は人気があり、待ち時間が発生することもあるので、もし、以下のレストラン(朝7時より営業開始)が空いている場合は、スムーズに食事を済ませられることが多いです。
- グラン・カフェ(ブッフェ)
- ガレリアカフェ(ブッフェ)
- トスティーナ(簡易ブッフェ 食材の補充かなり遅め)
- 飛鳥(和食のセットメニュー)
※まれに追加料金にて、鉄板焼きレストランで、豪華なお肉のブッフェ朝食がいただけることがあります。
いずれのレストランでも午前8時を過ぎると満席になることが多いですし、また、8時から朝食を取り始めると、パークに入園するのが9時を過ぎてしまい、効率的に回ることが難しくなるため、7時、できれば6時台には会場に向かうようにしましょう。
クラブラウンジとグランカフェは朝6時30分から営業しているので、7時前に並べば、それほど待たずにもしくはすぐに席に案内されると思います。ちなみに、土日祝日ですと8時を過ぎると満席が続くケースが多いとのこと。
ちなみに千葉とく旅キャンペーンによる稼働が凄いようで、とある日の月曜日の朝食は、9時でも全てのレストランが大行列で、ブッフェの補充もままならない状態で10時に強制終了という感じでした。
シェラトングランデ東京ベイは今までこのような状況が無かったので、本当に稼働が高いのだなと思いました。空いている時間の早朝がおすすめです。
Marriottグループのシェラトングランデ東京ベイに宿泊するなら、Marriott BonVoyに入会した方がお得
マリオットグループのロイヤリティプログラムに入会し、プラチナステータス(年間50泊必要)になると、シェラトングランデ東京ベイでは、以下の特典が付帯します。
- 朝食無料(同伴者一名含む)or 1,000ポイントを選択
- シェラトンクラブラウンジアクセス(同伴者一名含む さらに追加する場合は2,000円/名・泊)
- 駐車場無料
- 添寝含む人数分のオアシスパス
マリオットグループのホテルに沢山泊まる方なら、プラチナステータスを目指すのも良いですし、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムに加入し、1年間で400万円以上の当該カード決済を利用することで、プラチナステータスを1年間取得することができます。
しかし、年会費が49,500円と高額なため、それほどマリオットホテルに沢山泊まることが無ければ、シェラトンクラブルームでクラブアクセスを付けるのもおすすめです。
【三菱UFJプラチナアメックスカード】ポイントサイトのキャンペーン23,000円キャッシュバックに加え、カード会社から12,000円相当のキャッシュバックも!
年会費22,000円以上のキャッシュバック(2023年8月2日時点)。プライオリティパスが家族分も無料なのに、黒字!
三菱UFJプラチナアメックスカードを発行する際、公式サイトよりもポイントサイト経由の方が数千円から数万円もお得になります。
メモ
ポイントサイトとは、広告主から依頼を受けて、製品の販売やモニター、資料請求や会員登録、クレジットカードの発行など、ポイントサイトを経由(クリック)して、広告内容に沿った行動をとると、高額のポイントを対価として付与される仕組みです。
ポイントサイトは、企業側の広告費を紹介者だけではなく、入会者(エンドユーザー)にも還元する仕組みです。スマートフォンのキャリア変更のキャッシュバックみたいなものですね。
ポイントサイトを選ぶときの重要な基準
- 信頼できる(大手で、会員数や口コミが多い)。
- クレジットカードや月額コンテンツ案件のポイント数が高い
- ポイントの交換先が充実している
- ポイントの交換手数料が少額もしくは無料
- サポート体制が信頼できる
これらの条件を満たしているのは、
- モッピー
- ハピタス
- ちょびリッチ
- ポイントインカム etc
です。三菱UFJプラチナアメックスカードはモッピーやハピタスで高額案件が出やすいです。
現在ではモッピーまたはちょびリッチから三菱UFJプラチナアメックスを発行するのが最もお得です。
モッピーとは?
WEBサイトで簡単に節約・副業ができるポイントサイトです。 日々のネットショッピングや広告サービスをモッピー経由で利用するだけで、ポイントが貯まります。私が良くこのポイントサイトを利用する理由は、
- 2005年に創業
- 運営している㈱セレスはプライム市場に上場(プライム市場=旧東証一部上場企業の中で特に時価総額が大きい企業)
- クレジットカード案件、月額案件ともに件数が豊富、かつ、還元ポイント数もトップレベル
- ポイント交換先により、交換手数料は無料と有料なものがありますが、ゴールド会員になると月に1回手数料が無料
- 予定反映漏れや否認時のサポート対応など、誠実かつ迅速(昔はそうではなかったが、この点は本当に改善されました)。
という点ですね。
ポイント交換先は多数!かつ、便利!手数料もゴールド会員なら無料!
ポイントサイトや時期により、ポイント額は大きく変動する!
大手のサイトでも、ポイント数は一律ではなく、どのポイントサイトを使うか、また、時期により大きく異なります。
とりあえず
- モッピー
- ハピタス
- ちょびリッチ
- ポイントインカム
は全て確認しておきましょう!
しかし、時期によっては、他のポイントサイトが還元率1位となることも多いので、全部登録しておく方が、後々便利です。
今回の三菱UFJプラチナアメックスカードの入会キャンペーンを利用すると、22.000円分のポイントがバック(もちろん1p=1円で銀行振り込みもOK)されるうえ、カード会社のキャッシュバックもいただけます!
特に三菱UFJプラチナアメックスカードのように年会費が1万円を超えるようなクレジットカードはポイントサイトでポイント還元を受けられることが多いので、必ず利用しましょう(基本的に公式サイトを経由した方がお得ということはありません。)。
ポイントサイトは今や常に変動しますので、他のサイトのポイント還元率も調べつつ、どこが一番お得かを事前に確認しておくとよいでしょう。
実質的に年会費(22,000円)全額を回収できる22,000ポイントでバックされるため、非常にお得になっています。これでプライオリティパスが無料で発行できるのですから。さらにカード会社主催のキャッシュバック12,000円も!黒字です。
かならず、家族カードも発行しておきましょう!家族カードもプライオリティパス1枚、無料発行できてしまうので。
<獲得条件>
- 新規カード発行完了し、45日以内に受け取ることのみ
- 利用金額条件やリボ設定などが無いので非常に簡単
ポイント却下条件
- WEB申込から45日以内に入会しなかった場合
- 同一人物の2回目以降の申し込み
概要
- カード名称・・・三菱UFJ・プラチナ・アメリカン・エクスプレス・カード
- 初年度の年会費は税込22,000円(2年目以降は割引制度あり)
- 家族会員1枚目は年会費無料 2枚目以降は、税込3,300円/枚
- プライオリティパスが家族会員も含め、無料で発行可能!(要申込)
- 申込条件・・・20歳以上の安定した収入がある方(学生除く)
- 家族会員・・・本会員の配偶者、親・子供(18歳以上で高校生を除く)
- ブランド・・・AMEX
以下のモッピーのリンク経由で、クレジットカードを発行することが可能です(下記からモッピー入会すると私にも一部ポイントバックされますが、それによって、申し込みされた方のポイントが減ることはありません)。
参考(販売終了)スタンバイパスが利用できた時期のタイムスケジュール
ホテル出発からパーク入園までのスケジュールについて
もうスタンバイパスは終了してしまいましたが、スタンバイパスがいかに便利な制度であったかを述べるために、昨年11月~2月時点で、どのようなアトラクションを回ったかを記載しておきます。
直近でシェラトン舞浜に宿泊し、起床からパークに向かった大まかなタイムスケジュール(後泊パターン)は以下の通りです。
ケース1の方がケース2よりも10分到着が遅れたところ、入園手続きが完了してスタンバイパスを発券できるまで22分も差が生じてしまいました。
スケジュール | ケース1 | ケース2 |
曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
起床 | 7時00分 | 6時45分 |
朝食 | 7時30分 | 7時15分 |
ホテル出発 | 8時20分 | 8時05分 |
ディズニーシーステーション到着時間 | 8時30分 | 8時15分 |
入園時間(スタンバイパス取得時間) | 9時07分 | 8時45分 |
ソアリンのスタンバイパス | 13時45分~ | 10時45分~ |
入園時の行列の長さ | 入場ゲートの8割程度の行列 | 入場ゲートの5割程度の行列 |
先日の事例をケース1とし、今回は少し早めのケース2で行きました。前提条件が必ずしも同一ではありませんが、10分早く出発するだけで、入場ゲートの行列の長さにも差がある印象です。
ケース2では、かなり有利にスタンバイパスが取得でき、結果的にパークを効率的に回ることができました。
ディズニーシーのアトラクションを回る順番は? スタンバイパスは何から取る?
スタンバイパスの対象はソアリン、トイストーリーマニア、タワテラの3施設が対象となることが多いです。
最初の1~2時間はいずれもスタンバイパス無で並んで参加することが可能ですが、直接並ぶ場合、タワテラが30分以内でアトラクションを体験できるのに対し、トイストーリーマニアは待ち時間が50~60分、ソアリンは90分~120分の待ち時間が生じます。最初にソアリンに並んでしまうと、それだけで午前中の大半がつぶれてしまいます。。。
(ちなみに、我が家の子供は117cm未満のため、インディージョーンズ等の激しいアトラクションはまだ乗れないため、考察しておりません)。
そうなると入場後すぐにソアリンのスタンバイパスを取得しつつ、入園後速攻でタワテラに向かい、アトラクションを体験してしまうのが良いと思います(実際に、9時15分にはタワテラを乗り終えていました)。その後、まだトイストーリーマニアは並べると思うので、50分程度並ぶ可能性はありますが、11時までには乗れると思うので、午前中だけで満足に遊ぶことができます。
これがうまく回れば、午前中にスタンバイパス案件を3つは体験できますよ。今回(ケース2)はラッキーなことに、11時までに人気の3アトラクションを体験することができました。
おすすめスケジュール
ケース2では、16時30分に退園するまで、下記を楽しみました。
- タワー・オブ・テラー(8時50分到着 10分待ち)
- トイストーリーマニア(9時15分到着 55分待ち)
- ソアリン・ファンタスティックフライト(10時45分~11時15分 スタンバイパス)
- キャラメルポップコーン⇒一番人気のようで、これを買うにもすごい行列。。。
- マゼランズでランチ
- ビッグバンドビート(12時50分受付開始 13時25分開演~13時45分)
- フライングフィッシュコースター
- トランジットスチーマーライン
- キャラバンカルーセル
- ジャスミンのフライングカーペット
- シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
- トイストーリーマニア(16時10分到着 スタンバイパス)
17時前にパークを出て、もう1泊宿泊予約を入れていましたので、シェラトン舞浜で夕食(シェラトンクラブラウンジ)を取り、お部屋の窓から花火を見て、就寝しました。
以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました!